網戸のモヘア交換方法!【賃貸向け】

「網戸のモヘアを交換したいが、方法がわからない」

「網戸のモヘアを交換したら、代金はこっち持ちなのか
大家さんが払ってくれるのか。どっち?」

築20年、30年も過ぎていますと
劣化してくるのが、モヘアです。

経年劣化したモヘアは、
毛が擦り減って潰れている、
毛足が短い、ほとんどない、
触るとすぐ抜ける、

といった状態になっていると
思います。

今すぐモヘアを新品に交換したい方を対象に、
方法と、交換する時に生じる疑問を
解説
しました。

また賃貸の方に向けまして、
「網戸のモヘア交換代金はどちら持ちなのか?」
との疑問につきましても
解説しています。

※おまけ「網戸の交換方法」も解説しています。

スポンサーリンク

網戸のモヘア交換方法

交換方法はカンタンで、
古いモヘアを取り外し
新品のモヘアに変えるだけです。

この説明だけですと
さすがに不親切ですので
以下に、もっと詳しく、
特にモヘア交換する時に
浮かぶ疑問を中心に
解説していきます。

疑問

  • 適切な交換時期ってある?
  • どこの会社とか調べた方がいい?
  • どこに売っている?ホームセンター?
  • モヘアのサイズはどうやって測る?
  • 1本でいい?
  • モヘアシールとは?
  • 溝に入れるタイプのいいところ
  • 溝に入れる時の方向は?
  • 毛とゴムどっちがおすすめ?


適切な交換時期ってある?

夏に入る前、蚊が出てくる前の
交換をおすすめ
します。

どこの会社とか調べた方がいい?

調べた方がいいです。

網戸のメーカー
(例:YKKAP・トステム)

どこに売っている?ホームセンター?

シールタイプでしたらホームセンターに
置いてあります。

ネットにも売っています。

溝にはめるタイプは、ホームセンターに
置いていない可能性が高い
です。
念のため、電話で問いあわせるか、
ホームセンターのネット店で
要確認です。

ネットショップでしたら検索すれば見つかります。

検索のしかたは
YKKAP網戸専用モヘア
網戸 モヘヤ 溝
網戸 防虫ゴム

などがおすすめです。

モヘアのサイズはどうやって測る?

測っておくところは3つ。

  1. 網戸の長さ(縦。モヘアの長さ)
  2. 網戸のモヘアを入れるところの溝
  3. 網戸と窓の間にできた隙間(毛足の長さ)

1本でいい?

・他の網戸もモヘア交換する
・足りなかった時の予備が欲しい
・この先、販売停止になるかもしれないから買っておきたい

といった時は2本揃えておくのを
おすすめ
します。

モヘアシールとは?

貼るだけで隙間を防ぐことができる
便利
なタイプです。

主流はモヘアシールになります。

ホームセンターにも置いています。
網戸コーナーにはないシールの種類が
別のコーナーに置いてあることが)

カッターで切り取って調整します。

メリット

毛が柔らかく、曲がってくれるので、
多少サイズが合わなくても大丈夫です。
狭い隙間でもぴったり収まってくれます。

幅が大きめなので、
広い隙間にも対応します。

幅の調整も切ればできます。
が、実際は大変です。
1mm単位で切らないといけません。
幅は最初から適切なものを揃えた方がいいでしょう。

もしくは
切れ味のいいハサミを使うという方法
もあります。

デメリット

毛足が長過ぎだと、
引っかかって閉まりにくいです。

値段が高め。たくさん購入するのは
ためらわれます。

【!!!注意!!!】

やはりサイズは調べておきましょう。
多少融通がきくとはいっても
大きすぎると入りません。

シールモヘアは、溝に通す必要はありません
通そうとしても、貼り付いて難しいと思います。

溝に入れるタイプのいいところ

他のメーカーの網戸にも使えます。

安いです。

※きちんと長さを調べておく
必要はあります。

入れたあと、切り落とす時は
少しハミ出させておいて、
それから切ります。

切る長さは、あらかじめ切る前に、
完全にモヘアが入り切った時に
きちんと収まる長さになるように
計算しておく事がポイントです。

長めのロールを買った場合は、モヘアを全部溝に入れた後で少しハミ出させておいて切り落とします。

溝に入れる時の方向は?

(シールではなくて、溝に入れるタイプのモヘアの場合です)。

溝が潰れていない方(上部)から
新品モヘアを入れます。

すっと入ってくれます。

毛とゴムどっちがおすすめ?●更新!

毛のモヘアです。

今は毛のタイプが主流だからです。

それぞれのメリット・デメリットは以下になります。

網戸モヘア「毛のタイプ」

メリット

  • 隙間をしっかり埋めてくれる。
  • シールタイプならホームセンターにも売っている。
    (ただし溝にはめるタイプはホームセンターにない。ネット購入になります)

デメリット

  • 劣化してくると毛が抜けてくる。

網戸モヘア「ゴムのタイプ」

メリット

  • 特になし。

デメリット

  • 数が少なく、商品を見つけるのが大変。
  • 毛に比べると隙間を防ぐ力がいまいち。

ゴムタイプにシールはないのか?

ゴムタイプの代わりになるもの(テープの場合)、隙間テープがあります。

注意:すきまの寸法を測っておく必要があります。

古い網戸モヘアの問題

固定部分が、すごく丈夫です。

古い網戸はモヘアを外すのに一苦労します。
(レールの一部が、1か所、もしくは両端が潰れている)。

外し方

マイナスドライバーか、千枚通し、キリを使います。
潰れたところを直してみます。
固定部分を外すことができれば、
残りはスルスルと引っ張り出せます。

ドリルを使い、貫通しないように
気をつけながら
削り取ってしまう手もあります。

無理でしたら、あきらめて
潰れているところまで、
モヘアを引っ張り出します。

ペンチかプライヤーでつかみ、取出します。

結構、体力を奪われるうえ、
手も怪我するかもしれません。

ゴムパッキンは売っていますが、
ネット購入しかない
です。
種類がシールと比べて少ないです。
(ホームセンターはシールのみ)

ゴムパッキン、で調べても
いいのが出てきませんので、

YKKAP網戸専用モヘア
網戸 モヘヤ 溝
網戸 防虫ゴム

など

で検索をおすすめします。

【賃貸】網戸のモヘアはどっち負担?

「やっぱり私持ち?・・・だよね?」

※はい。基本あなた持ちですが、
100%絶対と断言はできません。
(ほぼ厳しいとは思います)。

破れた理由にもよりますので、
(台風など故意ではない)
ダメ元で大家さんに話してみることを
おすすめ
します。

また、契約書の確認が確実です。
書いていない、あいまいでしたら
詳細を確認する形で。

網戸は設備?

網戸はどうなのか?その賃貸によります。

契約書を確認してみてください。

とはいえ、ほとんどのケースで
網戸はハッキリとした記載がない

と思います。

例えば、少額修繕は入居者負担などとあれば
あなた持ち
になります。

網戸で対応してくれる可能性が高い時とは、
あなたがまだ入居していない時
です。

長く住んでいて
その間に劣化した場合は
モヘア代は、あなた持ちになります。

また、大家さんの解釈、性格次第というのもあります。

法律にも網戸がどうと定めていませんし、
どっちともとれ、
統一された答えはないです。
ダメ元で確認をおすすめします。

要約

網戸モヘアの
交換方法はカンタンです。
古いものを取り外し
新品に変えるだけです。

モヘアの主流は毛が生えたタイプです。

古い網戸はゴムパッキンで、
現在も売ってはいますが、
数は、以前と比べて少ないです。
検索しても、いいのがすぐ見つかりません。

さらに今では、
もっと取りつけが簡単な
シールがたくさん販売されています。

網戸の隙間をしっかり埋めてくれるモヘア。

網戸から虫が入るのを防げますので、
春や夏に大量にわく
ゴキブリ、蚊、ムカデ、羽虫、カメムシ
の侵入する数は劇的に減ります。

殺虫剤よりも安全、確実です。

これで快適に過ごせますね。

網戸交換方法!

実際に網戸交換した様子を写真でこまかく解説します。

交換することになった理由

十年以上も交換しなかった網戸が、破れました。

原因→台風(風のみで雨は降らなかった)のとき、カーテンが何度もぶつかったからです。

流れ(カンタンに)

  • 1
    網戸を外します。
  • 2
    押さえゴムを取り、ついている網を外します。
  • 3
    ゴムの溝を掃除します。
  • 4
    新しい網をクリップではさみ、動かないようにします。
  • 5
    押さえゴムを使い、新しい網を張っていきます。
  • 6
    張りを見て、たわみがないか確認します。
  • 7
    切ります。
  • 8
    網戸をはめます。

必要な道具は?

必要な道具(8つ)

1 網戸の網

2 ツインローラー

3 プラスドライバー(網戸のネジ取り外し、取り付け)

4 クリップ(網固定)

5 ハサミ(不要な網切り取り)

6 カッター(固定した網の切り取り)

7 押さえゴム(今回は古いのをまた使いました)。

8 キリ(たわみをつくってしまったときにゴムを外すためです)。

押さえゴムを買うときの注意

寸法(太さ)を確認しておくことです。間違えますと太いと入りません。細いとスカスカになります。

確実なのは、古い押さえゴムを少し切って、見本としてホームセンターに持っていくことです。見比べながら選べば、買い間違える心配がありません。

網戸のサイズも念のため確認をおすすめします。

ホームセンターで網を買いました。

専用コーナーがあるのですぐ分かります。

91cm×2mパターンが多く並んでいました。

91cm×8mもありましたが800円と高く、2mに決めました。

もし間違ったときに備えて2m×2つ買っておきました。

網戸の取り外し方(古いYKK製)

シールの文字が消えかかっていますが、YKKです。

1 上のネジをゆるめます。
(左右にあるので左右とも。ゆるめるだけで外さないようにします。)
ちょっとゆるめて、外してみて。外れなかったら、またちょっとゆるめます。

こっちが上です。

2 外すときは、上下にガタガタさせます(ちょっと力を込める)。

下のネジも本当は外すのが正しいのでしょう。しかし固すぎてとれませんでした。さいわい、片方は外れたので、強引に外しました。

古いうえにずっとつけっぱなしですと、固くなっていて、かなりの力が必要です。

2階でしたのではずれ止めのねじが落ちそうで怖かったです。

押さえゴムの外し方

※作業は外をおすすめします。

押さえゴムから泥がぼろぼろ落ちてくるからです。

1 丸いカッター(ツインローラー)のヘリかキリでもちあげます。

どこかに切り込み(ぐるっと囲んだゴムの始めと終わりのところ)がありますので探してください。

2 切り込みを起点にもちあげます。

※けっこう力が必要です。特に何十年もほったらかしにして経年劣化で固くなっているものは大変です。

網って何ゴミ?

確認をおすすめします(可燃ごみか燃やせないかは地域で違うからです)。

私の地域→可燃でした。

ゴム溝の掃除方法

使ったのはウエットティッシュです。

とても汚れていましたが、泥なのですぐとれます。

隙間はハブラシでこそぎ落としました。

特に角は、ゴムをはめこむときに仕上げに影響するため、面倒でもとっておきます。

新しい網をつける方法!(写真つき)

かかった時間→たるみを直した作業も入れて、約2時間でした。

※今回は雨でしたので家の中で行いましたが、外での作業をおすすめします。

家の中で行うときは、床がキズつくのがいやな場合、新聞を敷いてください。

まず、クリップで網を動かないようにします。

固定するときの、網の向きは、丸まっている方が下です。

ちなみに、網には裏表はありません。どちらでもいいです。

右回り?左回り?

ローラーの利き手が、

右利き→左回り
左利き→右回り


あなたのやりやすい方をおすすめします(今回は左回りです)。

ゴムを押さえていきます。L字(4辺目の最後あたり~1辺目)にしてから行います。カンタンに外れるのを防ぐためです。

角は、ローラーのとがったところを使って、ゴムを思いきり突き刺す気持ちでいくと溝にはまってくれます。

L字に押さえました。

これから、1辺目を始めます。先にゴムをまっすぐにしたら、端を仮止めします。

仮止めしてから、ローラーでぐいぐい押しこみます。

けっこう力が必要で、重労働です。缶きりで缶のフタを開ける時の力です。全身が熱くなります。

ゆっくりゆっくり、着実に溝にはめこんでいきます。

仮止め近くまで来たら・・・

仮止めを外して・・・

ヘラで隅を押さえます。

途中でたるんでいることに気がつきましたら。

クリップを外して、ちょっとひっぱって、また固定します。

ひっぱって直した後です。

2辺目も同じ要領でまた仮止めしてやっていきます。

できました。

また隅っこを押さえて3辺目へ向かいます。

3辺目は少しちがいます。仮止めはしません。 手のひらをつかって、網の端をひっぱったままローラーでゴムを押しこみます。

押し込み方

5mmずつちょこちょこ押しこむのではなく、手のひらでひっぱったら、そのまま「手のひら分だけ」、ゆっくり力を込めながら転がします。

おすすめのローラーの持ち方

ぎゅっと握って上から押し込む持ち方がゴムが入りやすいです。

ただし、ゴムだけを押しこむように意識しないと、網が傷みますので注意してください。

(私はもうこのまま固定しました。1年経過しましたが取れていません)

網が傷んでしまった例です。

もし、ゴム全部入れたあとで、たるんでるなと思いましたら、キリでゴムを外し(簡単にとれます)、少しずつ確認しながらローラーで押しこみます。

キリで外すときは、網やゴムを傷つけないように注意しながら、ちょっとずつ押し上げてください。

3辺までゴムをつけました。

最後の4辺目です。クリップは外しました。

手のひらでひっぱりながら行います。

これですべてゴムをつけることができました。

もし、ゴムが余りましたら切ってください。

【失敗】たるみの直し方

「せっかく終わったと思ったら、たるみができてしまった・・・」

キリとヘラを駆使して角のゴムをほじくり出して直します。

まずキリでゆっくり引っ張り上げたら、ローラーのヘラで押し上げてのくりかえしでゴムを外します。

ゴムは気持ち広めに外しておきます。

ふたたびゴムを入れる前に、手のひらを使って引っ張りながら角を押しこんでおきます。

ピンと張れました。

「どうしてもたるみが出る・・・」この場合は、

親指でひっぱってピンと張るように直します。

押しこむたびゴムが外れていくので、全部外さなくてはいけない羽目になるかもとヒヤヒヤするかもしれませんが大丈夫です。

ビフォー

アフター

網の切り方

網を足の上にのせて距離を縮めたり、足を開いてやったりして、少し大変です。

最初はハサミで切ります(ゴムの手前まで)。

網を手でひっぱりながらカッターで切っていきます。

なるべくまっすぐに切るには、カッターの刃は長く出し、ひたすら上下させてカッター自身は横に動かさないようにすることです。

ゴムをきらないように徐々に進めていきます。

ほつれが出た時は、ひっぱっていって、勝手にとれるならひっぱって取ります。

ひっぱっていって、ちょっととれすぎ、まずい、と思ったらハサミでじょきんと切り落とします。このあたりのあつかいは、服のほつれといっしょです。

網のほつれ

短辺(網戸の幅にあたる部分)を切るときは、すぐ近くをひっぱりながらのほうがスイスイ切れます。 (※ただし、長辺はこの方法だとうまく切れません。)

完成しました。

取りつける前に、モヘア(ゴムパッキン)が飛び出しました。

押し込むだけで直ります。