できず・できづ(出来ず 出来づ)。どちらが正解かすぐに思い出せるカンタンな覚え方!

できず、できづ、どちらが正しいのか

できず・できづ(出来ず 出来づ)。どちらが正解?

正解は「ず」です。
(できず、出来ず)

できずとできづは、どちらが正解なのかよくわからなくなる言葉のひとつです。

ここでは、またどちらなのか迷ったときでも、すぐに正解がわかるカンタンな覚え方がわかります。

スポンサーリンク

一番カンタンな覚え方!

迷ったら、「ず」を選んでください。

他の言葉でもそうですが、「ず」か「づ」か迷ったときは、「ず」を選ぶ方が正しい場合がよくあります。

関連ページ(づらすとずらすはどっちが正解?使い分け方ってある?)

その他のおすすめの覚え方4つ!

ない・否定→ず

できずとは、できないの意味ですので、

「ない」、否定の意味がある場合は「ず」と覚えておきます。

酢と関連づける

酢の読みは「す」です。

たとえば、語呂合わせのように「ポン酢できず」という風に覚えておくことで、酢は「す」だから、できずは「す」の方だなという思い出し方ができます。

酢が覚えにくいのでしたら、巣や素など、あなたにとって馴染みのある言葉、覚えやすい言葉を「す」に設定してみてください。

巣なら「鳥の巣できず」

素なら「素でできず」

「できないっす」と覚えておく

たとえば、「できないっす」と覚えておくことで、

できない→ないは否定→否定の場合は「す」→さらに、できないっすのすが、「す」が正解だと教える効果がある→できず

という風に思い出すこともできます。

謝罪文の例を覚えておく

謝罪文(ビジネスシーン)には「づ」が使われません。

謝罪文の例を覚えておくことで、「ず」だと思い出すことができます。

  • お役に立てず申し訳ありません。
  • ご期待に添えず
  • ご要望に沿えず
  • お力になれず

まとめ→ずを選べば大体合っている

できず、できづ。どちらが正解かわからなくなったとき、一番カンタンな方法は、

「ず」を選ぶことです。

ずつ・づつ、ずらす・づらすでもそうですが、こうした迷いやすい表現は「ず」を選べば正解です。

基本は「ず」を選ぶ、と覚えることをおすすめします。

その他のおすすめの覚え方は、

  • 否定の意味「ない」の意味があるなら「ず」
  • 「ポン酢できず」など、語呂合わせで覚える
  • 「できないっす」と覚えておく
  • ビジネスの謝罪文を覚えておく

があります。