
ここでは通販「とらのあな」のおすすめ配送方法がわかります。
おすすめの基準は安全面、料金面などで変わってきますが、以下に各配送方法別のおすすめ度を挙げています。
配送方法 | おすすめ度 | 誰向け |
宅配便 | ★★★★ | 確実に綺麗な状態で届いてほしい |
ネコポス | ★★★ | 確実に速くポスト投函してほしい |
ゆうメール | ★ | 安さ重視、 ポスト投函してほしい |
店頭受取 | ★★ | 配送料を浮かせたい |
以下に詳細を出しています。
配送料の違い
※2021年10月8日時点の配送料です。
配送方法 | 配送料※通常会員 | 配送料※プレミアム会員 |
---|---|---|
宅配便 | 585円(税込) | 300円 |
ネコポス | 458円(税込) | 250円 |
ゆうメール | 275円(税込) | 100円 |
店頭受取 | 0円 | 0円 |
宅配便
(メリット)
- 確実。
- 速い。(土日休日も配達)
- 時間指定・曜日指定(毎度便のみ)ができる。
- ヤマトならコンビニ受取や営業所留め置きもできる。
- キャンペーン時に一定料金分購入すると、配送料無料になる。
(デメリット)
- ゆうパックになる場合がある。(ゆうパックもコンビニ受取ができる。)
ネコポス
(メリット)
- ポスト投函。
- 速い。(土日・祝日も配達する)
- 追跡あり・補償あり。
(デメリット)
- ゆうメールと比べて配送料が高い。
- ヤマト営業所留め、店頭受取は利用できない。
ゆうメール
(メリット)
- 一番配送料が安い。
- ポスト投函できる。
(デメリット)
- 追跡なし・補償なし。
- 紛失しても泣き寝入りのおそれ。
- 遅い。
※ゆうメールは「普通郵便」扱いなので、土日祝は休む。
●ゆうメールが届かなかったときの対処方法を知りたい人向け
店頭受取
(メリット)
- 配送料実質無料。近くに店があれば便利。
(デメリット)
- 閉店する場合がある。
- 保管期限を過ぎると返送される。(期限は店舗到着日より10日間まで。※手続きにより延長可能)
- 発売日に店頭に届いていない、遅れることもある。
- 出張所など店頭受け取りをやっていない店もある。
- 開店閉店時間を気にする必要がある。
ポスト投函の「注意」
ポスト投函形式の配送だからといって、絶対にポストに入れてくれるわけではありません。
ポストに入らないサイズ、またはポストに物が入っている状態だと直接の受け渡しになります。
その時に不在だと不在票を入れられます。
ポスト投函を指定しても宅配便に変更になる場合がある
宅配便に変更になる場合は2
- 規定サイズ、重さ、厚みを超える場合。
- 規定条件を満たしていても、破損・変形などが発生するおそれがある場合。
なお、途中変更しても、メールでお知らせが来ることはありません。
配送料も宅配便用に変更になります。
参考情報
- 宅配便とはどんな発送方法ですか
- 配送日時・曜日・時間の指定はできますか
- ネコポスとはどんな配送方法ですか
- ゆうメールとはどんな配送方法ですか
- ネコポスやクロネコDM便がポスト投函されず「持ち戻り」になっていますが、理由は何ですか?
- ポスト投函とはどんな発送方法ですか
- 注文時に選択していた配送方法(ゆうメール・ネコポス)では無く、宅配便に変更されて代金請求・配送されているのですが
- 店頭受取とはどんな配送方法ですか
- 店頭受取の保管期限はいつまでですか
- 配送料はいくらですか
- とらのあな通販のお得な会員サービス「とらのあなプレミアム」
- とらのあな通販 超お得祭!
- 2021年10月から郵便物(手紙・はがき)・ゆうメールのサービスを一部変更しました。 – 日本郵便