出荷・発送。違いは3つ!

「ネットショッピングで商品を注文。
早く届かないかなぁと待ちどおしい。
そこで、荷の状況を調べた。」

「出荷と発送。これって同じ意味だと思うのだけど、なぜだ?
なぜ、言葉が違う? 意味が違うのか。」

はい。
実は出荷と発送には明確な3つの違いがあります。
今から説明していきますね。

スポンサーリンク

出荷と発送の違い3つ

  1. 順番の違い
  2. 荷物のある場所の違い
  3. 立場から見た違い

1 順番の違い

通常、「出荷してから発送いたします」と
表現されるので、

順番は、出荷→発送です。

(流れ)

1出荷

↓配送センターへむかう

2発送

あなたの自宅

2 荷物のある場所の違い

荷物がどこにあるのか?

荷物が工場、倉庫にある→出荷
荷物が配送会社にある→発送

(工場、倉庫)
工場:商品が生まれた場所
倉庫:商品が保管された場所

出荷

(配送会社)

発送

あなたのご自宅

業者(小売店)が別の業者(運送会社)に→出荷

業者(運送会社)が荷物を積んで、届け先(あなたのご自宅)へ→発送

3 立場から見た違い

出荷→業者に向けて使う
発送→あなた(お客)に向けて使う

よく、「お客様へ出荷いたします」といった
表現を目にしますが、
使い方としては間違っています。
知らずに表現している可能性があります。

発送と配送の違い

発送→業者(販売者)が、配送業者に、荷物をあなたのご自宅まで届けてくれるように、頼んだ(手続きした)。

配送→配送業者が、今まさにあなたのご自宅まで荷物を運んでいる最中。配送は、意味合いが発送に似た言葉。

出荷と発送の日にズレがある訳


出荷日→4/4
発送日→4/3

「出荷日が、1日遅い。
たしか、発送って出荷より後になるはずだよね?
どういうこと?」

答え:業者側や荷物の事情。

発送作業の処理をしたタイミングが、速かった。

さらに、

出荷をしたその日に荷物が運ばれないで、翌日以降になった。

通常、注文されたその日に、荷札(シール状)を発行した後で商品を準備します。
商品を準備した後で荷札発行、ではありません。

荷札を発行した時点で、配送業者に、発送データを登録します。
(発送日が確定)
その後、出荷します。

出荷した荷物が当日に運ばれたのでしたら間に合いますが、時間が遅かったりなどして明日以降になったらズレが生じます。

業者が、発送データを登録し忘れた場合もズレが生じます。

【!!!注意!!!】

※発送作業の処理方法は、ネットショッピングの全てがそうである訳では無く、あくまでも一つの例です。

発送日と受取日は同じ意味?

いいえ、違います。Amazonの場合は以下の意味になります。

発送日→Amazon倉庫から商品が送り出された日

受取日→お届け日と同じ。あなたの手元に届く日

Amazon注文の流れは、「注文→発送→配達→到着」です。

到着にあたる部分が「受取日」となります。

出荷待ちとは?●更新!

※利用しているネットショップによって、「出荷待ちの定義」が違います。

  • 支払い待ち。梱包は済んでいるが、まだ商品の代金をもらっていない状態。期日までに入金をする。(カード決済が正常にできなかった時や、コンビニや銀行からの振り込みを待っている時)
  • うしばらく待つ。自動的に発送済みに切り替わる。(特に、同人誌向けのネットショップで「おまとめ発送」を選ぶと、通常発送よりも遅れる傾向にある。また在庫がない場合も入荷待ちで遅れることがある)

「出荷中」の意味とは?●更新!

●ユニバーサルミュージックの場合、「出荷中」とは、予約商品の発売日に合わせて出荷するという意味になります。
ただし、遠方だと遅れる場合があります。

予約商品につきましては、発売日より2営業日前の正午までにご購入いただいた場合は、発売日にお届けするよう配送準備を行っておりますが 遠方の場合、天災、配送などの都合で発売日に届かない場合もございます。

(例:2015年11月18日発売のアルバムの場合、2015年11月16日正午までにご購入いただければ発売日にお届けできるよう配送準備を行います。)

配送について | よくあるご質問 | UNIVERSAL MUSIC STORE

届いたのに「出荷中」の場合→配送業者が処理をしていない。処理されれば「配達完了」に切り替わる。

「送品」と「出荷」の違いとは?●更新!

送品
簿記の勘定用語。正式名称は「積送品」。委託販売のために発送した商品のこと。

出荷
工場、倉庫にある商品を荷造りして、配送会社に向けて送ること。

辞書をひいて調べました●更新!

出荷

[名](スル)荷を積み出すこと。特に、商品を市場に出すこと。
「全国各地へ出荷する」
デジタル大辞泉


( 名 ) スル
① 商品を市場へ出すこと。
② 荷物を積み出すこと。
「初荷を-する」
大辞林 第三版


製品ないし商品が、自社から顧客や市場(しじょう)に向かって出ること。倉庫から品物を搬出することを出庫といい、この場合の搬出先は顧客以外に、自社の店頭、営業所、他の倉庫の場合もある。 その会社が売上計上基準に出荷基準を採用している場合は、出荷と同時に売上が計上される。
ナビゲート ビジネス基本用語集

発送

発送
[名](スル)荷物や郵便物などを送り出すこと。
「小包を発送する」
デジタル大辞泉


発送
( 名 ) スル 物を送り出すこと。
「荷物を-する」
大辞林 第三版

輸送

[名](スル)車・船・航空機などで人や物資を運ぶこと。「救援物資を輸送する」

goo辞書

搬出

《名・ス他》(展示物・家財道具・製品などを)運び出すこと。

Google検索結果

要約

出荷と発送の違いとは?

1 順番の違い

1出荷→2発送。

2 荷物のある場所の違い

荷物が工場、倉庫にある→出荷

倉庫

荷物が配送会社にある→発送

運送

3 立場から見た違い

出荷→業者に向けて使う
発送→あなた(お客)に向けて使う

出荷と発送の日にズレがある訳

業者側(発送処理のタイミング
荷物の事情(その日に出荷できたか、できなかったか

業者さん側が使い方を間違ってるのもあり、
ちょっと混乱してしまいますが、

業者間で使われる言葉が出荷で、
業者があなた(お客さま)に使う言葉が発送

と覚えておくと良いでしょう。

関係のある書類

ネットショッピングの場合、お客側にとって特に関係あるのが納品書です。

●納品書
(注文日、買った商品の情報や、あなたのお客情報と送った会社の情報などが載った書類。)

(意味)
今回あなたが購入した商品はこれで、値段はいくら。合計額はいくら。
あなたの名前と住所はこちらで、送った会社名と住所はこちらです。
以上で間違いないかご確認ください。

納品書は後にトラブルになった時の証拠としても使えます。

ちなみに、普段の買い物でもらうレシートは領収書の一種です。

しかし、店によっては納品書も兼ねて扱われることもあります。

●領収書
商品購入で実際にお金のやり取りが生じたときに発行される書類。
たしかにその商品に対してお金を払った証拠になる。
店にとってはたしかにお金を受け取った証拠になる。

納品書との違い

お金のやり取りがない。

納品書の主な目的:今回購入した商品内容などの確認。(もう取引は終わっているが、今一度取引内容に間違いはないか、万が一の確認)

領収書の主な目的:お金のやり取りがあったことの証拠。

●ちなみに受領書とは?

配達業者がサインを求める時に書く紙のこと。

配達業者にとっては、たしかにあなたの自宅まで運んできて、あなたが受け取りましたという証拠になります。

納品日とお届け日は、同じ意味?

同じです。(商品がお客のもとに届く日)

ちなみに一般的には、後日、商品だけを引き渡す場合に「納品」という言葉が使われます。
(代金を前払いした時など)

違いがあるとすれば

お届け日
Amazonなど通販サイト(色んな販売店を管理している)が使う傾向。

納品日
実際に商品を作っている、あるいは商品を販売している店が納品と表現する傾向。

になります。