車を運転中、助手席の親がうるさい!口出しをやめてもらう方法

「車を運転中、助手席にいる親がいちいち運転の指示を出してきたり、おおげさに騒いだりしてうるさい!あぶないから口出ししないでほしい・・・」

横から口を出されては、かえって自分の運転に集中できないですよね。

運転中にうるさいのは、自分の親だけなのか?と思いそうですが、そんなことはありません。あなたと同じことで困っている人はたくさんいます

どうやって解決すればいいのか、知りたくありませんか?

助手席でうるさい親にはどう対応して解決したかを、同じことで困った14人に聞きました

ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

運転初心者向け

あなたが運転初心者の場合、運転技術をあげることをおすすめします。

どこが危険や駄目だと思うのか教えてと喧嘩して話しました。また、免許取得後にドライビングテクニックのスクールに通いスキルを上げたりしました。先輩や運転が上手な友人に上手になるテクニックを聞いたりしました。

私が免許取り立ての頃、父親が助手席に乗っていた時の話です。 私の父親は自動車教習所の教官の資格を持っており、 分離帯に車が寄っていることにとてもうるさく言ってきました。基本的には「ごめんごめん。教えてくれてありがとう。」と言ってその都度直していくことで少しずつ改善は行われていきました。

私の場合は、口出しされる原因は運転が下手だからだと考え、とにかく練習しました。隣に運転の上手い友人を乗せ、色々出掛けてアドバイスをもらって運転テクニックを身につけました。それから親の口出しは減りましたか、 それでも何か言われた時は『集中出来なくて危険だから降りてくれない?』と車を停めました。これは効果的で静になり、解決に至りました。

私が運転免許をとり立てのころの話です。車がないと生活がしづらい地方ですので、子供のころから、親の運転する車に毎日のように乗っていました。その為、免許をとった私も運転の癖が親に非常に似たものになっていました。そこで、目的地に行く際にまず、私が運転し帰りは親に運転してもらい、行きに親に言われた指示やダメ出しを帰りに同じようにする事を続けると、次第に運転については何も言わなくなりました。

運転歴がある人向け

親が免許をもっている

親に運転してもらう

あれこれ言われるのがストレスになるので、ある時から一緒に車に乗る時は運転をしてもらうようにしました私が助手席に乗っている時も、ついあれこれ言ってしまいますお互い様だということが分かると、自然に親も言わなくなったように思います。

親の言う通りに運転する

お互い感覚が違うしタイミングなどが違うので、親が自分の運転に対して色々思うことはしょうがないと諦めました。なので、親がいる時は親のタイミングに近い形でブレーキなど合わせるようにし出したらそのうち何も言わなくなりました。なので、 相手に合わせられるところは合わせるように しました。

親が免許をもっていない

親の好きなドラマのDVDを流す

車のカーナビ表示の場所に親の好きなドラマのDVDを入れておきました。そうすると親が「これ面白かったのよね」と言いながら DVDの方に集中するようになり、運転中の指示が圧倒的に減りました 。他にも親の好きなアーティストのライブDVDなど、運転ではなく映像に注意が向くようにするといいと思います。

音楽の音量を大きくする、テレビを見る、窓を開け閉め

車にオーディオが設置してあるので音楽の音量を大きくして親の会話を聞かないようにしたしカーナビにテレビの設置をしているのでテレビを拝見して親の会話が聞こえないようにしたし親の会話が聞こえた時はストレス発散の為に窓を開けたり閉めたりしました。

理由をそえて説得する(3名)

まず一旦車を止められそうなところに移動させて、車を止めた後に親に落ち着くよう促して話を持ち込む。基本的に時間が経てば頭冷やして落ち着いてくれるような親だったので、そこまでヒステリックになるような状況にはならなかったです。根気よく説得すれば基本的には聞いてくれる親でした。

初めは「口出しするのは今後を心配してのことなのだな」と思っていましたが運転経験を積むとやはり煩わしくなってくるものです。なので、家で親と真剣に話し合いをしようと決心し行いました。運転中の口出しは余計に危険につながることをしっかり理解してもらい、それ以降は静かに助手席に乗ってくれるようになりました。

運転中に色々大きな声で指示されると、周囲の音や車のクラクションが聞こえなくなって余計に事故をするもとに繋がるから、運転に集中したいから静かにしてとお願いします。また、 大きな声で指示されると、此方もビックリしてハンドル操作を誤る可能性があるからと理解してもらい ます。

注意する

こちらも安全運転を心がけるようにしました。ですがそれでもやはりうるさい時はうるさいのであまり横から色々と言われると余計に集中出来なくなり危ないからやめてくれと注意したら何も言われなくなりました。 次第にこちらの運転にも慣れたのか静かになり 良かったです

運転をしないと宣言する

私が親にした対処法は落ち着くまで運転をしないと宣言することです。どんなことを言われても、親が折れるまでずっと運転をしなければ時間が経つにつれてだんだん落ち着いてきます。 根気が必要ですが確実に効果のある方法 です。

まるで何事もなかったかのように反応する

私の場合、母親相手ですがおおげさに騒いでも「そうだねー」と流しました。すると嘘のように静かになりました。

たとえば、「え!?信号赤なのにいっていいの!??」(小さな子供が驚いているという風)と言われたら、「いいんだよ。むしろいかないと通行の邪魔になるから」とけろっとして答えます。(通過途中で赤になったとき)

こっちも一緒になって子供になるといけないということですね。親ではなくこどもを扱っている、こっちが親であるかのような態度をとるのが落ち着かせるコツです。穏やかな父親のようなきもちでいることがポイントです。

私も今まで、親が騒ぐと一緒になって騒いで喧嘩に近い感じになるというのを繰り返してきました。

ただ、ふと親を子どもと仮定したら、これまでの態度を改めようという思いに至ったのです。

親も高齢で子ども化している(もともと子どもっぽいところはあったが)ようで、一緒になって慌てたり、怒ったりしたらますます不安になって騒ぎ立てるようだということが分かりました。

なぜ、親は運転中うるさいのか?

まだ運転が未熟で不安だから」「自分の方が運転がうまいと思っているから」「心配性ですぐに不安になる性格だから」です。

案外、「目の前の状況にただ反応しているだけ」の場合もあります。

車の運転歴が長い親でしたら、あなたの運転があぶなっかしいことがすぐに分かりますので、まるで教習所の教官のようについうるさく口出ししてしまいます。

(ただ、逆で親の運転にやや問題がある場合は、あなたの運転の方が正しくても「自分だったらこうするのに」という基準で間違った指示をどんどん出す場合もあります。)

車の運転免許をもっていない親の場合、素人ゆえの適当で雑な指示になってしまうことがあります。

もしくはあなたが過去、運転中に車をぶつけたなど、なにかしでかしたことがあるために、また何かしでかすんじゃないかとひやひやしているのが原因のこともあります。なにか起こしそうな場所や状況になった時に、つい騒いでしまうのです。

あなたの運転が安全でなにも起こしたことがなくても、心配性で不安になると落ち着かずに、一緒にキョロキョロして安全を確認したり、危ないと判断すると叫んだりしてすこしでも安心しようとします。

あなたの運転が原因である場合と、親の方がちょっとどうだろうか?という場合の2つです。

どちらにしても、「もし自分が運転中に口うるさくいわれたらどう思うか?はたして素直に聞き入れることができるか?」の考えが抜けているのは確かです。

要約

車を運転中、助手席の親がうるさくて困ったときの解決方法を、「あなたが運転初心者なのか」、「親が免許をもっているのか・もっていないのか」で分けました。

あなたが運転初心者である
運転技術を上げる
(どこがいけないか親に教わる、ドライビングテクニックのスクールに通う、運転が上手な先輩や友人に教わる、運転をとにかく練習する)

親が免許をもっている
親に運転してもらう、親の言う通りに運転する
(親に運転をしてもらうことで、指示されるとどれだけうるさいか、自分事として感じてもらう。あきらめて親の運転方法を自分も真似て納得してもらう)

親が免許をもっていない
親が好きなDVDを見せる、 音楽の音量を大きくする、 テレビを見る、 窓を開け閉めしてイライラをおさえる
(親の注意を別のところにそらすか、あなたの気をまぎらわせるかのどちらか)

理由をそえて説得する、注意する
(話を聞いてくれる親の場合)

やめてくれるまで 運転をしないと宣言し、本当に運転しない
(親が車を運転してくれないと困る状況をつくる)

まるで何事も起きていないかのようにけろっとしてふるまう
(一緒になって動揺せず、淡々と応じる)

中でも「親が好きなDVDを見せる」はおすすめです。
運転免許をもっていなくて、目の前の状況に反応しているだけの親だった場合に有効です。

親が運転免許をもっている場合は、親に運転してもらう方法がおすすめです。
あなたも親の運転にあれこれうるさく口出ししてしまうことに気がつけますし、親もうるさくいわれると運転に集中できないと理解できれば、お互い考えを改めるきっかけが作れます。

親御さんには失礼を承知で書きますが、解決方法は、車で騒ぐ子どもはどうしたらおとなしくなるかを考えることと似ているものがあります。