「ATMで旧札を使いたい。
でも、ちゃんと通るのかな?」

ここでは、ATMで旧札を使うときの疑問が解決できます。
旧札の両替方法もお教えいたします!
ATMで旧札は入金できる?
できます。(1つ前の旧札でしたら)
銀行でもゆうちょのATMでもできます。
ちなみに両替機でも使えます。
2つ前の旧札は、できません。
郵便局か銀行で、窓口での交換をおすすめします。
センサーがATMに搭載されています。
入ってきた紙幣を画像データ化して、登録してあるシリアルナンバーとも照合したうえで、受け取るかどうか決めています。
2つ前の旧札は、照合するデータとして登録されていないためATMが識別せず、返却されます。
リジェクト扱いとなり、ATM内にある専用の回収庫にいきます。
今のお札しか出てこないようになっています。
中には今のお札といっしょに旧札も混ざる設定のATMもあります。
ATMで旧札を新札と交換できる?
できます。
すぐに下ろせばいいだけです。
一度入金した旧札は、リジェクトとして、ATM内にある専用の箱に入ります。
新札と混ざらないように分けます。
ですから、すぐに下ろしても、さっきの旧札が出てきてしまった、というおそれがありません。
ATMで旧札を入れたが返ってきた。なぜ?
「もしかして偽札と思われた・・・?」
いいえ、単に識別できなかっただけです。
原因
・一度に数枚入金しようとした。
・ 折れ曲がっていた。
・ しわがついていた。
・ 汚れていた。
など
もう一度やりなおせば、数枚でしたら1枚ずつゆっくり入れれば しわを伸ばしたりすれば正しく入金できます。
ATMが紙幣を識別するときは、あらかじめ登録している画像と、今回あなたの入れた旧札とを見比べて、受け取るかどうかを決めます。
ですがいきなり数枚入ってきますとATMを混乱させてしまいます。
折れ曲がっていたり、しわがついていたりしますと、今持っている画像と姿が異なりますので「これはお金じゃないな」、と誤認してしまう恐れが生じます。
ATMで旧札が出てきた!なぜ?
ATMが、旧札を新札といっしょに混ぜて利用するタイプだったからです。
ATMは、どこにいっても一律同じ機種、同じ設定とは限りません。
ATMでは、旧札の扱いは2通りあります。
1 新札と混ざるのを防ぐために、内部にある専用の箱によけておく。
2 新札といっしょに混ぜて使う。
ATMで旧札が出てきたのは、2の設定だったためです。
旧札は、追加で刷られることはないですし、銀行が新たにATMに入れておくということもありません。
前に誰かが旧札を入金したと考えられます。
偽札なのでは?と心配するかもしれませんが大丈夫です。
ATMは高性能のチェック機能を備えており、入金されるたびにお札の画像と登録番号を厳しくチェックします。
しかも年々技術は向上していますので偽札の心配はありません。
旧札を郵便局で交換する方法

ゆうちょの口座に預ける形でしたら交換できます。
※両替は事前確認をおすすめします。
旧札が大量にある場合は窓口をおすすめします。
<窓口>
1 用紙(両替内訳書)に必要事項を書きます。
2 キャッシュカードか通帳を渡します。
旧札を銀行で交換する方法

2つ前の旧札を換えたい時は銀行に行きます。
どの銀行でも交換できます。
(※1つ前の旧札でしたらATMで完結します。
入金したら、すぐ引出せばいいだけです。)
<方法>
両替機か窓口へ。
カードをお持ちでしたら、窓口よりも両替機を使うほうが早いです。
両替機は自分の番が来るまで椅子で待たなくていいです。
(両替機が受け付けるのは、1つ前の旧札です。
2つ前のものはできません。窓口へ。)
<窓口>
両替票(両替依頼書)に記入したあと、窓口に提出します。
記入は簡単です。
※枚数が多い場合は連絡先、免許証などが必要になる場合もありますので、念のため用意をして下さい。
窓口で大量の旧札を交換する時でも、手数料なしでできる方法
預けるのは窓口→出すのはATMで
通帳を持って行き、入金票に記入して、窓口でいったん旧札を預けます。
それからATMにて引き出します。
預入でしたら、手数料は要求されないです。
未成年だけど窓口対応してくれる?
「旧札を交換しに郵便局や銀行へいくつもりだけど、未成年だから断られる事はあるのか?」
いいえ、大丈夫です。
未成年かどうかは一切問題になりません。
学生さんが交換にやってきてもいつもの通り対応してくれます。
もし、口座開設が目的でしたら、親御さんといっしょに来店した方がいいでしょう。
近頃、不正利用に使われる口座が後を絶たないため、厳しくなっているからです。
本人確認できるもの、代理人(親御さん)の本人確認も必要になっています。
要約
1つ前の旧札でしたら、ATMで旧札は入金できます。
2つ前の旧札は、できません。
郵便局か銀行で、窓口での交換をおすすめします。
ATMで旧札を新札に交換したいときは、簡単です。
まず旧札をATMに入金したら、後ですぐにおろせばいいだけです。
ATMで旧札が出てきた場合、新札を希望しているのでしたら、手間ですが再び 入金→ひきだしを行う (新札が出るまで) か、 お店で使ってしまう方法があります。