耳垢たまりやすいイヤホン!つかないようにするには?

●今回の記事が役立つ人
(○こんな人におすすめ○)

・イヤホンをつけているが耳垢がたまりやすい。耳垢をつかないようにしたい人。


「イヤホンをつけていると耳垢がたまりやすい。」
「外すと耳垢がついていてイヤだ。
掃除してるのになんでだろう?」
「綺麗にする方法はないかな?」

耳垢がたまりやすいイヤホンといえば、カナル型ですよね。

カナル型イヤホンを愛用している身としては、
耳垢がたまりやすい現象は、地味に気になる問題です。

「ひょっとして、私って不潔なのかな・・?」

どうすれば耳垢がつかなくなるのでしょうか?
耳垢がつく原因と、掃除方法もご紹介いたします。

スポンサーリンク

なぜイヤホンに耳垢がたまるの?掃除してるのに!

カナル型イヤホンは、耳の穴に入れて聴く形です。
ですので、どうしても入れた部分に耳垢がつきます。

気になるのが、
「耳掃除をしているのに、なぜイヤホンにつくのか?」
ですよね。

耳垢は、動きます。

耳垢は、ずっとその場で動かないイメージがあります。

しかし、実は外へ外へと押し出されています。

くしゃみやあくび、物を食べている時、
何か話している時に、
自然と耳垢は前に移動していき、
体の外へ出て行くしくみになっているのです。

つまり、掃除しないでも清潔が保てるように、
体が考えてくれています。

耳の穴に入れて聴くカナル型イヤホンでしたら、
前に移動した耳垢がつくのは自然の摂理として
当然の現象です。
防ぐことはできません。

耳垢は目ヤニなどと同じように、
毎日排出されています。
掃除しても完全になくす事はむずかしいです。

とはいえ、イヤホンに耳垢がたまるのは、
あなただけではありません。

誰にでも起こっている、ごくありふれた現象です。
私だけ?と悩む必要はまったくないです。

耳垢がたまりやすい原因は、イヤホンのつけすぎかもしれません。

イヤホンを長時間つけていますと、
耳の中に、常に異物が入った状態となります。
すると、耳垢の元となる分泌液が増えます。
異物から耳を守ろうとするからです。
結果、耳垢が増えていく原因につながります。

イヤホンをずっと入れている事で、
耳の中が湿っぽくなる点も、
耳垢が増える原因です。

カナル型イヤホンの耳垢掃除方法

耳垢がついている部分(以下イヤーピース)を何かでふきとります。


●ウェットティッシュ
● 除菌シート
● 化粧水(コットンか綿棒につける)
など

網の部分の掃除方法

網の部分は、セロテープなどを貼れば、
耳垢がとれます。

イヤーピースはともかく、
掃除方法に困るのは、
特に網目のところですよね。

網目は湿気に弱く、
濡れたものを使うのはおすすめできません。

かといって、エアダスターなどで
強い風を当てて耳垢を吹き飛ばすのも
おすすめしません。

イヤホンのもっと奥に耳垢が入り込んでしまいますし、
勢いで網も一緒にとれる恐れがあるからです。

「じゃあ、かき出すのは?」

つまようじや綿棒、歯間ブラシなどで
かき出す方法もありますが、
止めておいた方がいいでしょう。

網目が破れるかもしれないからです。

カナル型イヤホンの耳垢掃除をするペース

1週間に一回がおすすめです。

おすすめの耳垢つかないイヤホンある?

耳の穴にいれないでいいタイプがあります。

(インナーイヤー型)
ひっかけて使います。
耳の穴の手前でつけますので、耳垢はつきません。

(ヘッドホン)
ずっとつけていると頭が痛くなるのが難点です。

イヤホングッズで対策もできます。

(耳垢フィルター・耳垢ガード)
イヤホンの入口に、ネットがついています。
ただ、サイズが合っているのを選ぶ必要があります。

代用方法
穴の中にティッシュを入れる

耳垢を出なくする方法

耳垢がたまりやすいのは自然の摂理ですので、
しかたがない面はあります。

ただ、耳掃除を毎日のようにやっているとすれば
話は別です。

耳垢が出るのは、いじりすぎです!

耳掃除をして、耳の中をいじりすぎると、
傷つけてしまいます。

ひどい場合ですと、傷口から液が出て、
液がかたまったものが、
耳をつまらせる症状を引き起こすことがあります。
湿疹ができることもあります。

正しい耳掃除の方法とは?

徹底的に、ではなく軽くで済ませます。

耳垢は、ほとんどが入り口から
1cmほどの所にしかたまっていません。
自然と前へと押し出されているからです。

つい奥の方まで取りたいきもちが
出てくるかもしれませんが、
ぐっとこらえてください。
綿棒で耳の入口あたりを軽くなでるだけで
十分耳垢は取れています。

耳かきは力が入って削り取るので、
おすすめしません。

耳掃除を行う回数は、少なめ(月に1・2回)をおすすめします。

カナル型イヤホンのつかいすぎも、耳垢がたまりやすい原因です。

カナル型イヤホンの使用をひかえる事も
考えた方がいいかもしれません。

また、1度も掃除したことのないイヤホンを
耳に入れるのも良いとはいえません。

イヤホン自体の掃除も週一ペースで行うように
して清潔さを保った方が、
耳垢を出なくする方法として適切です。

耳垢が湿っている人は?

耳垢 ベタベタ イヤホン
へ移動するアドレスをはる

要約

「耳掃除してもイヤホンに耳垢がつくのは、
あなただけではありません。」

耳垢は自然と前に移動する性質を
持っていますので、
どれだけ耳掃除しても、ついてしまいます。

むしろ、耳掃除のしすぎが、
耳垢がたまりやすい原因です。

湿っているタイプではなく
乾いた耳垢でしたら、
耳掃除は原則不要です。

それでも、したい場合は、
綿棒を使って、耳の入り口から
1cmほどの辺りを軽く触れるぐらいで
十分
です。

外から見える範囲だけにして、
懐中電灯を使ってまでとらない
事をおすすめします。

カナル型イヤホンを長時間つけることで、
耳垢がたまりやすくなる事もあります。

ずっとつけているイヤホンは、
耳にこもる湿気や耳垢で、
不衛生になっていきます。

不衛生なイヤホンを長い間つけることも
耳垢を余計に増やす原因です。

耳掃除にくわえまして、
週一回、イヤーピースの掃除
おすすめします。

イヤーピースの掃除を週一で行う事で、
不衛生によるイヤホンの故障や、耳の病気を防げる
メリットがあります。

カナル型イヤホンが耳垢で汚れても
ふきとれば簡単にとれます。
ですから、汚れたからといって
すぐに交換を考えるのはまだ早いです。

交換は、壊れた時か、違うのを試したくなった時
で十分です。